
スローライフの始め方について解説していきます。
この記事を読んでわかること
- 田舎でのガチスローライフは甘くない!?
- スローライフを始める上で考えること
今の作業効率ばかり考えなければいけない生活に飽き飽きして、スローライフを始めるために下調べをはじめました。マインドや仕事などについてをまとめていきます。
薄々気づいていましたが、病院とかスーパーとかが近くになくて不便なんてのは甘っちょろいと思えるほど、ガチスローライフはハードモードのようです。
現在は埼玉で普通にファーストライフをしている僕がスローライフを目指して調べているうちに、どちらの生き方も非常に大変ということがわかりました。これからスローライフを初めて見ようかなと思っている方とシェアしてい行きたいと思います。
どっちをとっても人生ハードモード。
理想と現実を知ってこれからの人生の選択をしましょう。
田舎でのガチスローライフは甘くない!?
上のとおりです。
精神も肉体も疲れたから、自給自足をしながら適当にゆるく生活しよう。という考えではいかないらしい。
僕のスローライフのイメージ
8:00 〜 起床・犬の散歩
9:00 〜 朝食・朝のまったりタイム
10:00 〜 畑作業・治療
12:00 〜 昼食・昼のまったりタイム(昼寝とか)
14:00 〜 治療
16:00 〜 犬の散歩
18:00 〜 夕飯・夜のまったりタイム
21:00 〜 就寝
こんなのが理想ですが、
もしガチでの自給自足するなら、
5:00 〜 起床・犬の散歩・朝食
7:00 〜 農業
13:00 〜 昼食
14:00 〜 農業
18:00 〜 犬の散歩
19:00 〜 夕食・まったり
21:00 〜 就寝
おそらくこんな感じ。僕は、農業で食べていくつもりはありませんので、農業の部分が治療だったりブログとかになる予定。
とにかく、あくせく働かずに毎日のんびり過ごすというのは幻想だと思っておいたほうが良いです。
そんなこと言ったら、どちらにしろ人生生きるのがつらすぎる。
まさしくそのとおり。
スローライフを考えているヒトは、
- ゆったりとした暮らしをしたい
- 都会のひどい人間関係から開放されたい
- 静かな環境で趣味などに打ち込みたい
日頃のストレスが溜まりに溜まったヒトが幻想をいだいているのかと思います。現実はそんなに甘くない。
みなさんが思い描く理想のスローライフを送るのに必要なものは、
- お金(安定した収入源)
- 時間(仕事に時間を割く必要がない)
最低でもこのどちらかは必要。と言っても、どちらを得るのも普通に社畜として働いているヒトには夢のまた夢です。残念ながら。
ということで、
- スローライフ≠毎日ゆったりのんびり過ごすこと
- スローライフ=自分の力でバリバリ稼ぎつつに自分の時間を好きなように使って生活すること
誰かに自分の時間を奪われて生きるか、自分で自分の時間をフルに使って行動しまくって生きるかの違いということです。
我慢のハードモードを生きるか、行動のハードモードを生きるか。
どちらにしろ人生はハードモードでした。
それでも、スローライフがしたいんだ!!
スローライフを始める上で考えること。
スローライフを始める上で考えることは3つで、
- スローライフの方法
- 場所
- 仕事・収入
こちらになります。1つづつ深掘って行きます。
4パターンのスローライフの方法
スローライフの方法は4パターンあります。
- ガチスローライフ(移住)
- ダブルハウス(長期滞在)
- 別荘スローライフ(短期宿泊)
- 前借りスローライフ(休日)
それぞれ解説していきます。
ガチスローライフ(移住)
移住して“そこに人生をかけよう”というスタイル。一番手っ取り早くもあり、1番大変な方法でもあると言えます。
すべての環境が変わるので、今までの鬱陶しい人間関係や環境にもおさらばでき最高。しかし家族の了解や仕事、住む場所など色々と考えなければいけない問題も山盛りという事実。
メリット:ストレスの元凶の人間関係や環境(満員電車での通勤など)などから開放される
デメリット:家族の説得、住む場所、仕事など考えることが山盛り
自分で考えて自分で行動しなければ行けない生活が待っているので、自分で人生を切り開いていく自信がない人にはおすすめできません。周りから開放されて生きるって楽じゃない。
ダブルハウス(長期滞在)
都会と田舎の両方に住む場所を持っていて、季節とかによって住む場所を変えるやり方。これがわりと理想かもしれません。
打ち合わせなどのときは都会、普段の仕事は田舎みたいな使い分け。仕事が現場でない人にはいいスタイルです。しかし、相当なお金が必要になりそう。
メリット:都会と田舎どちらでも自分の家で仕事ができる。冬だけ都会、その他は田舎など住みやすい季節によって使い分けができる
デメリット:とにかくお金がかかる(維持費とか)
ある程度の余裕があればこのスタイルは最高です。
別荘スローライフ(短期宿泊)
ゆったりと過ごせる田舎に別荘を持って、連休などの時にそこで生活をするというスタイル。メインは都会です。1番みなさんが想像しているスローライフのイメージに近いのがこれでしょう。
休暇中なのでこれと言って働く必要もなくのんびりできる。
メリット:住居や仕事など特に大きな変化をしなくてもスローライフ可能。収入面の不安などがない。
デメリット:旅行とほぼほぼ変わらない。1年の大半は今の環境で過ごすことになる。
手軽だけど、僕の目指すスローライフとは少し違いそう。
前借りスローライフ(休日)
別荘なんか持っていない!!という方は、休日にいつもより手間をかけてなにかしてみるという前借りスローライフが手軽で超おすすめです。
これだけでもだいぶリフレッシュできます。燻製と干し芋最高。
こんな記事を書いています。
-
-
憧れのスローライフの前に!前借りスローライフがオススメ
続きを見る
少し手間をかけるという贅沢をしてみてはいかがでしょうか。
住む場所【情報収集が超重要】
住む場所は思い描いたスローライフを送るために超重要です。前借りスローライフなら関係ないですが、、、
住む場所を変えるというのは、めちゃくちゃ余裕がない限り相当大きな決断になります。適当に決めて失敗した次にいこうとは簡単にはならないと思います。
本やサイトなどで新しい情報をチェックしたり、候補地があればその場所でやっているイベントに参加するのもあり。僕たちの場合は、栃木県の鹿沼市を狙っており体験合宿に参加する予定。
こんな記事も書いています。
-
-
【候補地1】栃木県鹿沼市を徹底分析〜住居編〜
その場所を自分で体験してみるのが一番手っ取り早い。
移住してから失敗したなどにならないようしっかりと情報収集し準備したいですね。
仕事・収入【生活の基盤づくり】
仕事をどうするか考えねば、、、働かないでも食べていけるくらい金銭的に余裕があれば良いのですが、、、
収入がなければせっかく田舎で念願のスローライフを始めても生活できません。う〜ん、困った。
仕事の候補としては、
- 農業・漁業・林業・畜産業
- クリエイター
- 企業・フリーランスの仕事
- サービス業
僕の場合、柔道整復師という資格を持っているのでセラピストとして働きつつブログ、YouTube、プログラミングあたりも手をつけていく予定。
常に思考していれば働き方は無限大です。
まとめ
大前提として、スローライフな生き方というのは全然楽ではないという事。自分の人生を他人に依存せず自分の力で生きていくそんな生き方です。もしかしたら、組織で働いている方がずっと安定していて楽かもしれません。
その辺を理解した上でスローライフを始めるのであれば、
- どんなスタイルで
- どんな場所で
- どんな仕事をしながら
やっていくのかを十分にリサーチしていく必要があります。
たった一度の人生、自分で考えて自分で決めて自分で行動していきたいものです。
最高のスローライフ始めていきましょう。