先日、父と2人で有馬温泉に2泊3日で旅行してきました。
母とはスキューバダイビングなど趣味が合うので年に2回ほど旅行しますが、
インドアの父を旅行に連れ出すのは一苦労のため1年半ぶりの旅行となりました。
私が父と旅行する理由
珍しいとよく言われますが、私は父と、または母と親子2人で旅行にでかけます。
理由は、家族旅行となると小さい甥っ子、姪っ子もいるため、最近はアンパンマンミュージアムや牧場など子どもでも楽しめる場所しか行かなくなりました。
そのため大人の旅行をするため、有給を使い混まない平日を狙って親子旅行にでかけます。
また私が結婚して子どもが生まれるとゆっくり親孝行ができないと思ったからです。
今回は「温泉にゆっくり浸かりたい」という私のリクエストで有馬温泉に行きました。
そして宿泊はあのSMAPも宿泊したという老舗の【兵衛向陽閣】です。
結論から言いますと、最高でした!
この記事を読んでわかること
- 有馬温泉の特徴
- 兵衛向陽閣に実際に宿泊した感想
有馬温泉とは
まずは有馬温泉についてお話ししていきます。
有馬温泉の特徴
有馬温泉は日本三古湯または日本三名泉の1つであり、日本最古の温泉として歴史のある温泉地です。
特徴は国が指定している9つの泉質のうち、単純温泉、塩化物泉、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、二酸化炭素泉、含鉄泉、放射能泉の計7つもの泉質を有していることで、とても珍しい温泉として知られています。
-
-
温泉の効果って本当?【科学的根拠に基づく考察】
続きを見る
有馬温泉の種類
有馬温泉は泉質の異なる【金泉】【銀泉】と呼ばれる2つ温泉があります。さらに銀泉は《二酸化炭素泉(炭酸泉)》と《放射線能泉(ラドン泉)》に分けられます。
金泉とは
金泉は「含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉」とも呼ばれ、特徴はなんといっても濃い赤褐色の湯です。
この色からも分かるように、鉄分と塩分を多く含んでいるためとても保温・保湿効果が高い泉質です。
また殺菌作用もあるためアレルギー 性皮膚炎などの皮膚疾患にも効果があります。
銀泉とは
一方銀泉は金泉と違い、無色透明のお湯です。
二酸化炭酸泉は炭酸ガスを含んでいるため血行促進効果があります。
放射能泉は《ホルミシス効果》と呼ばれる放射線によって生じる活性酸素が解毒や細胞代謝などの過程を刺激し関節痛、神経痛、痛風、 高血圧症、動脈硬化症、慢性胆嚢炎などの症状 の改善が期待できます。
兵衛向陽閣の感想
基本情報
兵衛向陽閣とは
兵衛向陽閣とは神戸鉄道・有馬温泉駅から徒歩6分ほどのところに佇む、700年の歴史と伝統を持つ老舗旅館です。
1番の特徴は有馬の名湯【金泉】を3種類のタイプの違った大浴場で楽しめることです。
SMAPが宿泊した!?
兵衛向陽閣は2013年に放送されたSMAP×SMAPの企画でSMAPの5人が宿泊したとして当時ファンが押し寄せました。
メモ
2013年4月8日放送 『SMAP×SMAP SMAPはじめての5人旅スペシャル』
その後、「SMAP×SMAP 5人旅スペシャル」放送記念特別プランとしてSMAPと同じ部屋に泊まれる特別プランが出来ましたが、すぐに満室となり幻の宿泊プランとなりました。
※現在はこの特別プランはありません
兵衛向陽閣に実際に宿泊した感想
今回私たちは兵衛向陽閣に1泊2日(2019年12月)で宿泊しました。
プランは【訳ありバイキング】有馬四季菜ブッフェ◆部屋おかませタイプ19,580円/人です。だいぶ奮発しました‼︎
部屋
出典:兵衛向陽閣のHP
2人で泊まるには十分な広さです。
洗面台のアメニティが充実していました。
お風呂で使うバスタオル、手洗いタオルは大浴場にもあり、手ぶらでお風呂に入りに行けます。
お風呂
肝心のお風呂もしっかり堪能してきました。
3タイプの大浴場は、男女日替わりの和風の一の湯とローマ風の二の湯、少し離れたところにありそこだけで1つの湯治場のような雰囲気の三の湯といった感じです。
それぞれ露天風呂に金泉があり、「これぞ有馬温泉」といった濃い赤褐色の湯を楽しめます。
私は今年の夏頃から幼少期以来症状がなかったアトピー 性皮膚炎が再発していました。
そのため塩分が多く含む有馬温泉の金泉は少し刺激的でした。
しかしこの金泉は皮膚疾患によく効くので、痒みが治るのを期待しています。
個人的な感想としては、塩分が多めの泉質の温泉に入ると皮膚がポロポロと落ちてきてガサガサしていた肌が綺麗になる気がします。
アトピー性皮膚炎の方はしっかり上がり湯をして保湿を忘れずに‼︎
ご飯
夕食はブッフェをいただきました⬇︎
普段褒めることをしない父が、「煮物が美味しい」とか「野菜が多くて良い」など珍しくお気に召したようでした。
私は食べきれないほどの多くの種類が揃っているデザートが嬉しかったです。
兵衛向陽閣は山奥の味のある旅館というよりは、駅に近いサービスの行き届いた大きな旅館といった感じです。
しかし旅館入り口までの坂は意外とキツかった…
まとめ
今回久しぶりの父との2人旅に有馬温泉に出かけました。
有馬温泉の最古の温泉地としても有名で金泉・銀泉といろいろな泉質のお風呂を楽しむことができます。
宿泊は老舗の兵衛向陽閣を選び、お風呂もご飯も満足のいく旅行となりました。
ただ温泉マニアとしては銀泉も入ってみたかったなと…
有馬温泉の中での銀泉に入れる旅館は少なく、銀水荘が有名です。
また市営の共同浴場銀の湯もあります。
次回は銀泉も入りたいと思います。
今年は紅葉が遅くちょうどきれいに咲いていたのも良かったです。
有馬温泉の前に寄った姫路城