
そんな風に悩んでいる方の中で、
ホンダ シャトル
を検討している方もいるのではないでしょうか。
2019年5月にマイナーチェンジをしたのでCMでバンバン宣伝されていて、

と、気になっている方もいるのと思います。
やはり、車は高い買い物なのでなるべく自分の希望にベストマッチした車を選びたいですよね。
特に、新車で車を買うのであれば決して安い買い物ではないので誰でも失敗はしたくないと思います。
僕自身も、購入するときはかなり迷いました。
結局のところ、1年半前に1つ前のシャトル ハイブリットを購入したのですが、積載量も多く燃費も割といいので、街乗りも遠出もオールマイティーに走ってくれるいい車です。
日帰り温泉やキャンプにも行く僕には最高の相棒です。
なのでこの記事では、ユーザーにしかわからないシャトルの魅力と、ここ少し残念だなという点を挙げていきたいと思います。
この記事でわかること
- ホンダ シャトルハイブリッドはこんな車です
- シャトルの惜しいところ
- 結論:控えめに言って最高の車
シャトルの購入を考えている方、これから試乗をしに行く方はこの記事を参考に自分に合う車なのか見極めてください。
ホンダ シャトルハイブリット はこんな車です
シャトルの基本的なスペックは、ホンダの公式サイトに記載せれているのでそちらをご覧ください。
僕のシャトルの基本情報は、
シャトルハイブリッドXの4WD車になります。
なかなか、シャトルのハイブリッドで4WDにしているひとはいないと思うので結構参考になるのじゃないかと思います。
簡単にどんな車かというと、
“通勤などの街乗りでもアウトドアでもオールマイティにこなせる車”
です。
詳しく見ていきましょう。
オデッセイの弟のような見た目です
見た目はオデッセイをひと回り小さくしたような見た目です。
すごく角ばっているわけでもなく、丸まりすぎているわけでもなく、なかなかスタイリッシュでかっこいいと思います。
かなり好みが分かれる見た目のようですが、、、
後ろから見ると、やや小さく見えますが5ナンバーなのでしょうがないですね。
よりボリューミーな車を求めるならば、オデッセイも検討してみるといいと思います。
とにかく車内が広い
シャトルの1番のポイントは車内が非常に広いということです。
それでいて5ナンバーと言うところがこの車の最大の特徴かと思います。
後部座席をフルフラットにすれば、身長が180cmの僕も十分に横になって寝ることができるくらい広々としています。
僕の趣味は、キャンプしたり車中泊したりすることなので、車内が広いシャトルはホント助かります。
街乗りでも高速でも場面に合わせてしっかりと走ってくれる
かなりパワフルな走りをしてくれます。
メーカー曰く、2.2-2.3Lガソリンエンジン並のパワーが出るそうです。
大人が5人乗っても力強い走りをしてくれます。
スタートでもたつくこともないですし、高速などで加速したいときもスムーズに気持ちよく加速していくのでストレスフリーです。
自分が加速して欲しい分だけ加速してくれる、素直な車で運転していて気持ちいです。
特に僕は、キャンプなどで山道を走ったりするのですが、
そんなときは “スポーツモードとパドルシフト” が非常に便利。
よりアクセルのレスポンスが良くなるといいますか、少し踏むだけでグンと進んでいく感じが心強く感じます。
4WDということもあるのか坂道もぐんぐん登ります。
坂道でもたつくと結構運転しづらいですからね。
こんな感じで、街乗りや高速では基本ECOモードで走って、山道などではスポーツモードに変更しパドルシフトを使いつつ走りを満喫するというような、乗っていてほんとに楽しいです。
疲れにくく乗り心地最高。運転もしやすい
5ナンバーの車の中では最高にスペックの高い車だと思います。
特に、車幅が狭く狭い道路でもそんなに神経質にならずに走れます。
お尻はやや長めですが、バックモニターがあれば駐車も不安なしです。
コーナーなども、気持ちよく曲がっていってくれるので恐怖感もなく運転が可能。
運転技術に自信がないひとでもすごく乗りやすい車なんじゃないかと思います。
さらに、マイナーチェンジしたシャトルにはホンダセンシングが標準装備らしいので安全性もそれなりに高いといった点が嬉しいですね。
燃費
燃費はカタログの参考燃費はなかなか行かないかなといった感じです。
まぁ、僕自身は特に細かいことは気にしないタイプなのでいいですが、参考のため燃費を記載しておきます。
夏場 23/㍑ ノーマルタイヤ
冬場 19/㍑ スタッドレスタイヤ
って感じです。
なので、燃費を気にするのであればFF車1択でしょうか。
いいことばっかりだけど気になる点はないの
とはいえ、完璧な車なんて存在しないのではという意見もあると思います。
ほんとにその通りです。
そもそも、車に関しては完璧に個人の好みですからね。
ただ僕が1年半乗っていて、ここが惜しいなと思うシャトルの問題点は以下の通りで、
- 空調の操作がタッチパネル
- ハンドルでメーターが見にくい
この2点が非常に気になります。
空調の操作がタッチパネル式
シャトルは空調の調節がタッチパネルになっています。
僕の中では非常に使いづらくて、運転中にいちいちタッチパネルを見ないと温度調節が出来ないんです。
何故かと言うと、どこを触ってるかわからないからで、風の量を調節したいのにシートーヒーターをいじってしまったりとか、思いもよらない操作をしてしまうという点があります。
運転中に、タッチパネルをガン見しているわけにはいかないので、ここの点が非常に不便を感じるポイントです。
ハンドルでメーターが見にくい
僕の身長とかのせいなのかわかりませんが、運転しやすいポジションにハンドルをもってくると、メーターの上の部分が見えなくなります。
これが結構不便で、いちいち姿勢を変えてメーターを覗き込む必要があるので、危険だなと思ったりしています。
この2つが、運転時のストレスになることが多いので、試乗する際はぜひ確認してみるといいと思います。
結論:控えめに言っても最高の車です
街乗りでも高速でもストレスなく走ってくるれるいい車です。
大きい車は運転する自信はないけど、荷物をたくさん積んだり車中泊をしたりと、それなりに広い車内の車を望んでいるひとにはベストマッチです。
まとめると、
こんな人におすすめ
- 燃費のいい車がいい
- ミニバンじゃなくて車内が広い車がいい
- 運転に自信がない
現在車の購入で迷っているひとは、ホンダのシャトルも是非検討してみてください。
物足りないってことはそんなに感じないと思います。
皆さんの車選びの参考になれば幸いです。
それでは最高の休日を!!